書評
カテゴリ:

書評

タイトルの通り、「プライバシー」=「個人情報」について考えてみたい。

きっかけは「PUBLIC」という本を読んだこと。

この本は、「フリー」「シェア」とともに、「Web2.0」から「Web3.0」へ向かうこれから先のWeb社会の未来(方向性)を示唆する上で、大変興味深い3部作の3冊目。著者は3冊ともバラバラなんだけど、編集元(NHK出版)が同じコンセプトで発売したみたいね。慧眼です。著者は別なんだけど、監修したのは3冊とも元ワイアード日本版の編集長だった「小林弘人」さん。日本でネットの未来を語る上では間違いなくキーパーソンの1人。

さて、タイトル通り、扱っているのは「PUBLIC(公共)」なんだけど、当然「パブリック」について考える上で「プライベート」を考えることは避けて通れない。

なので、この本の構成も、「パブリック」とは何か?そのメリットは?などを最初に説明し、歴史的に見て、「パブリック」と「プライベート」の概念が社会環境とともにどう変化してきたかをざっくり解説している。以下の目次見ると何となくわかると思う。

⇒ 続きを読む

佐々木俊尚さんの新書。

この人の本は今まで何冊か読んでるけど、自分の考えとも近く、本の書き方もすごく丁寧でわかりやすくて好き。感性に合うというか。

この本は、発売されてたことは知ってて、しばらく買おうと思わなかったんだけど、自分がよく観てるインターネットニュース「マル激トーク・オン・デマンド」で宮台氏が「素晴らしい!」と絶賛してたこともあって、さっそくAmazonでポチッと。。すっかりAmazonでの購買行動が日常化してしまってるな(笑)

さて、まずは目次から紹介。目次観た方が自分もまとめやすいので。

プロローグ 三つの物語
第一章 夜回りと記者会見――二重の共同体
第二章 幻想の「市民」はどこからやってきたのか
第三章 一九七〇年夏のパラダイムシフト
第四章 異邦人に憑依する
第五章 「穢れ」からの退避
第六章 総中流社会を「憑依」が支えた
終章 当事者の時代に

⇒ 続きを読む

ブログの整理をしてて、昔自分で書いた書評を読んだ。
ビジネスで失敗する人の10の法則

3年くらい前。
当時は全然響かなかったんだけど、改めて書評読んでみて、さらに本も少し読み直してみたら、今度はすごく納得できた。腑に落ちた。それだけ自分が成長(変化)したということかしら?

この本では失敗する10個の法則が書いてある。
目次見れば一目瞭然。

法則1 リスクをとるのを止める
法則2 柔軟性をなくす
法則3 部下を遠ざける
法則4 自分は無謬だと考える
法則5 反則すれすれのところで戦う
法則6 考えるのに時間を使わない
法則7 専門家と外部コンサルタントを全面的に信頼する
法則8 官僚組織を愛する
法則9 一貫性のないメッセージを送る
法則10 将来を恐れる
法則11 仕事への熱意、人生への熱意を失う

これ、ほんとに実感。
最近の自己啓発系の本で、「こんなやり方なら成功する!!」みたいな内容の本がよくある。私はこの手の本は全く読まないし興味も無い。

⇒ 続きを読む

もはや今更な本。ご存知、去年2010年に話題となった哲学本。

私も2010年夏頃に1度読んだのだが、マイケル・サンデル氏がハーバード大学で行った授業を12回に分けてテレビ放送した「ハーバード白熱教室」は当時見れなかった。その番組が2011年の正月に再放送されたので、HDDに撮り溜め、まとめて観るついでに本も一緒に読み返してみた。

本書の内容と共に、「ハーバード白熱教室」の内容についても触れてみたいと思う。

⇒ 続きを読む

呉清忠氏の著者。

陰陽道とは何か?」を読んで、陰陽五行論についてさわりだけ理解した後に、その陰陽五行論を健康管理に使う理論を知りたいと思い手に取った本。陰陽五行論を活用した健康管理=中国の医学、つまり「東洋医学」の解説書と言ってもいいかな?

著書はシステム工学を学んでおられ、その考え方を陰陽五行にも応用して解説されている。自分はシステム工学は学んではいないが、コンピュータ業界にいる身なので、その説明はすごく理解しやすかった。

⇒ 続きを読む