小宮一慶さんの著書。
このブログで小宮さんの書評書くのも4冊目。
「数学力」「発見力」「解決力」に続いて、今度は「社長力」。
(その間に「読書力」って本もあるけど読んでない)
この人の本は構成も文章も分かりやすくて読みやすい。
今回の本もそこは変わらず。スラスラ読めた。
元々は、「社長力」って何なの?って疑問から手に取った本。
結論から言ってしまうが、社長とは「経営者」、つまり「経営」する役割を持った人。まぁ、結論とも言えない、当たり前な話だ。
小宮さんは「経営」とは次の3つだと書いてる。
- 企業の方向付け
- 資源の最適配分
- 人を動かす
これで私の疑問は解消。読書終了(笑)
この3つは納得。私もそう思う。この3つが本頭に書いてあり、後に載ってる以下5つの力は、この3つを行うためにあった方が良いものとして著者が挙げている条件。
- ストラテジー力
- マーケティング力
- ヒューマンリソース・マネジメント力
- 会計力
- リーダーシップと人間力
文字通り「経営者」。「経営」の役割果たしてもらわないと困る。というか、それ以外は別にやらなくてもいい(あくまで、それなりに人がいる会社であれば)。これは一番基本だけど、特に日本の「社長」と呼ばれている人は勘違いしてる人が多いように思う。経験上。「経営」の役割を忘れ、自分の好き勝手出来るのが「社長」と考えてる人が多いように思う。
小宮さんは本の中で、特に「方向付け」が大事と述べられているが、私は「最適配分」こそが重要だと思う。
「方向付け」は、人間で言えば「存在理由(レーゾンデートル)」があり、その理由のため「ここを目指す」という筋道だろうが、人間に存在理由なんてあるか?ってのが私の考え。企業も同じ。生きること、継続することがまず大事(もちろん倫理感、道徳観などの「生き方」が重要なのは言うまでもないし、「方向性」も大事。要は優先順位の話)。しかし、「配分」を間違えると、簡単に継続の道が断たれる。会社は1つのチームなので、色んな力/価値観を持った「人」が集まり、生産力を媒介にして「お金」が生まれ、「モノ」を買って新たな生産を行う(付加価値を生む)。その「人」「モノ」「お金」の配分を行うのが「経営」の役割を持った人間にまずやってもらいたいこと。
これが私の考え。
「人を動かす」のもたしかに大事。というか、「自分で動くな」と言いたい(笑)
新しい視点とかは得られなかったけど、自分の考えを補強するには役立った。読みやすくて良い本。これから「社長」になりたい人は読んでおいてもらいたい。将来の従業員が助かるので。自分のためではなく、従業員のために読んで欲しい。
そうしないと、会社作っても、そのうち誰もいなくなるかも??(笑)
最後に目次。
社長力1 ストラテジー力 経営という仕事の認識を誤っているとうまくいくものもうまくいかない
1「管理」よりも「方向付け」
2「未来予測」よりも「現在過去分析」
3「目標」よりも「目的」
4「新規事業」よりも「既存事業」
5「売上高」よりも「シェア」
6「下請け」よりも「自立」
7「弱肉強食」よりも「優勝劣敗」
8「オンリーワン」よりも「ナンバーワン」
9「拡大志向」だけより「小さくなる能力」
10「内部志向」よりも「外部志向」
11「ES優先」よりも「CS優先」
12「モティベーションアップ」よりも「働きがい」
まとめのチェックリスト社長力2 マーケティング力 お客さまの心をつかむマーケティングの本質を理解する
1「新規顧客開拓」よりも「既存のお客さま」
2「他社の真似」よりも「他社との違い」
3「価格で勝負」よりも「サービスで勝負」
4「客観的一番」よりも「主観的一番」
5「コンピュータ」よりも「ハート」
6「満足」よりも「感動」
7「商品開発」よりも「認知の努力」
8「クレームゼロ」よりも「クレーム発生」
まとめのチェックリスト社長力3 ヒューマンリソース・マネジメント力 何が人を動かすのかをほんとうに理解しているか?
1「新規事業」よりも「人材育成」
2「スキル」よりも「価値観」
3「和気あいあい」よりも「切磋琢磨」
4「横並び」よりも「信賞必罰」
5「努力賞」よりも「メジャラブル」
6「規制」よりも「自由」
7「意識改革」よりも「小さな行動」
8「意味」よりも「意識」
9「報酬」より「誇りと信念」
10「評価」よりも「幸せ」
まとめのチェックリスト社長力4 会計力 会計・財務を経営的に考えているか?
1「数字」よりも「信念」
2「仕訳」よりも「読み方」
3「利益」よりも「キャッシュフロー」
4「稼いで貯める」よりも「稼いで使う」
5「負債」よりも「純資産」
6「ROE」よりも「ROA」
7「売上」よりも「利益」
8「投資拡大」よりも「増し分」
9「数字作成」よりも「お客さま対応」
10「会計・財務」より「戦略・マーケティング」
まとめのチェックリスト社長力5 人間力 結局は、リーダーの人間力がものをいう
1「総花的」よりも「重点主義」
2「気合い」よりも「具体化」
3「かっこつける」よりも「行動」
4「話す」よりも「聞く」