Google
タグ:

Google

久々の投稿。

1年振りか・・ほんまに久々過ぎ。
2017年初投稿。すでに11月です(笑)

ネタがなかったわけじゃないんだけどね。
Google Cloud PlatformやAlexa、機械学習とか、書きたいことは山ほどあった。
ただ、どうしてもブログ書くような気分にならなかった。

で、最近Google製のスマートスピーカーである「Google Home」が日本発売(日本語対応)されて、めちゃ使いやすくなった。
これはブログに少しまとめようかな?という気分に久々になったので、その勢いのまま、現時点で体感したことをまとめておこうと思う。

ちなみに、私がGoogle Home買ったのは今年1月頃。
日本発売前にUSで購入&輸入した。

しばらく使ってみたんだけど、インプットが英語ってのもあり、どうしても面倒くさくなって使わなくなってしまった。ニュースとかも英語のニュースしかなかったし。
けど、今回日本語対応してくれたおかげ、というよりも、呼び出し方が変わったので、最近また使うようになったのだ。

「こんな単純なことで使いやすくなるの?」
と自分でも意外に思うんだけど、変わったのは単に呼び出し方が「OK Google」から「ねぇ、Google」になっただけ。

これだけで、本当に呼び出しやすくなったのだ。

文字で書くと伝わらないと思うけど、実際に声に出してみるとわかる。
「OK Google」は言いづらい。一方、「ねぇ Google」はスムーズに言える。

ヒューマンインターフェースの良し悪しってのは感覚なんだなー、と実感する。

さて、まずは最初に、Google Homeについて簡単にまとめてみる。 ⇒ 続きを読む

牧野武文氏の著書。

タイトル通りの内容。
とは言っても、Googleは実は「悪の帝国」だった!なんて雑な話ではなく、Googleの今後の戦略は何か?現在Googleが行っている各施策は何を目的として実施しているのか?を、Googleの過去/現在/未来を交えながら、本当にわかりやすく解説されている。これは良著です!!

⇒ 続きを読む

Googleのクラウド技術の基礎について書かれた本。

著者はルイス・アンドレ・バロッソとウルス・ヘルツル。
おそらくGoogleの社員だと思われる。

さて、最初に以下に目次を記載。

第1章 イントロダクション
第2章 負荷とソフトウエア基盤
第3章 ハードウエアの構成要素
第4章 データセンターの基礎
第5章 エネルギーと電力の効率
第6章 コストのモデル化
第7章 障害と修理への対応
第8章 WSCの課題

最後、8章に書かれている「WSC=Warehouse-Scale Computers」というのがポイント。
要するにサーバなどを格納している「データセンター」のこと。

⇒ 続きを読む

岡嶋裕史氏の著書。

この人の本は、今まで「暗証番号は何故4桁なのか?」や「ウチのシステムは何故使えない」を読んだことがある。理系の人だからか、大変理路整然としていて読みやすい。

で、そんな氏が今回扱っているのが「クラウド」サービス。
これは嬉しい誤算。実は本屋で手にとったとき、アップルやグーグルの今後の戦略がわかるかな?とあまり深く考えず、目次もほとんど読まずに購入した。「クラウド」はいつかちゃんと学ぼうと思っていた概念だが、その「クラウド」がメインの本だとは全く思ってなかったのだ。

いやー、期待してなかっただけに、読後の気分は素晴らしかった!!!
「クラウド」の概念が、第1章と第2章を読んだだけで、ほぼ理解できたのだ!!

⇒ 続きを読む

先日、Googleから自社で提供してる「Google Analytics」の新機能公開のお知らせがあった。
http://adwords-ja.blogspot.com/2009/10/google-analytics.html

どうやら、日本の「Google Analytics」にはまだ反映されていないので、本国アメリカだけ先攻導入された機能のようだが、いずれは日本でも反映されるだろう。それはそれで楽しみ。

しかし。

何よりも今回大きなお知らせだったのが…
携帯アクセス解析機能

いやー、待ってましたよ、Googleさん。
これです!!今何よりも欲しい機能は!!

⇒ 続きを読む